競馬指数を作りませんか? 指数作成ソフトが、ようやく完成!
自分だけの指数が手に入る!
シロウトでも簡単!
数字が苦手な人でもOK!
オリジナル指数で勝ちまくる!
そして週末の競馬がもっと楽しくなる!
|
指数を作れるソフト!
私が初めて馬券を買ったのは、高校生だった16歳ごろ。
正確には、知り合いの大人に、馬券を買ってもらっていました。
そこから高校の3年間は、どっぷり競馬にハマる毎日。
しかし仙台の大学に進学して、競馬から遠のきました。
その理由は、仙台にWINS(場外馬券売り場)が無かったからです。
今でこそインターネットで気軽に馬券が買えますが、当時は限られた場所でしか馬券を買えない。
次第に競馬からフェイドアウトしますが、それから時代は進み、2000年代にはインターネットで馬券が買えるようになりました。
私は2008年ごろにそれに気づき、再び競馬にハマったと記憶しています。
その再スタートの頃から、ずっと思っていたこと。
それは「自分の競馬指数を、いつかは作りたい!」でした。
しかし手作業では難しい計算が必要だったり、ネットからのデータの取得方法が分からない。
毎週、スポーツ新聞の馬柱を見ながら、電卓をたたくなんて、まっぴらごめんです。
オリジナル指数を作りたいけど、面倒なことはやりたくない。
こう思う人は、世の中に多いことでしょう。
しかし!
自分のオリジナル指数が作れたら、週末の競馬が楽しくなるのは間違いない。
想像してみてください。
自分の指数で上位だった馬が、1着、2着、3着をバシッと当てたら!
反対に、もし上手く行かなかったとしても、平日にいろいろと考えて修正をする。
こっちの要素を足してみようか?
いや、この要素は結果とあまり関係ないのか?
こんなことを考えられるのは、競馬予想の醍醐味ではないでしょうか?
オリジナル指数を作ることができれば、あなたの競馬はもっと楽しくなる!
これは紛れもない事実です。
|
3年の開発期間でようやく完成!
そろそろ指数作成ソフトが完成しそうです。
そうプログラマーから言われて、率直にこう思いました。
「いや~、完成まで長かったな…」
「そもそもスタートしたの、いつ?」
そこで過去のメールのやり取りを見返してみると、最初に企画書を作ったのは3年前。
なんと!
プログラマーに企画書を送ってから完成まで、3年の月日が経っていたのです!
最初に問題になったのは、指数という定義です。
規準になるもの、または規準になる時期での値を〇〇と定め、それに比べて他のもの、または他の時期ではどうかを表した数値。
ある抽象的な事柄の程度を、数の大小によって示すために、何らかの方式により表わした数値。
ネットを調べると、このように書かれています。
前走のラップに馬場状態などを加味して、その馬の速度を求めるスピード指数。
人気評価に対して、結果がどうだったか?で、その馬の安定感を測る指数など。
やはり指数というからには、複雑な計算式が付きまといます。
しかし!
私はその「面倒そうな計算」が必要ないソフトにしたい!
数字が苦手な人、競馬を始めたばかりの人、指数の知識がない人。
競馬や数字のシロウトでも、簡単にオリジナル指数をつくれるようにしたい!
そこから色々な部分をプログラマーとすり合わせ、3年かけてようやく完成に至りました。
自分の指数で勝ちまくろう! |
他人の予想をアテにするよりも、自分の予想で勝てるようになりましょう。
それが理想ですよね。
そのためには自分の予想スタイル、自分の得意な型をもつ必要があります。
コース適性
オッズ
枠順
コンピ指数
騎手
スピード指数
走破タイム
調教
ローテーション
血統
上がりタイム
展開
このように予想をするファクターは、たくさんあると思います。
あとはこれを研究すれば良いだけ。
そしてオリジナルの指数を作りましょう。
簡単ですよね。
へ?
と拍子抜けしたかもしれませんが、自分の得意な型を作るのは意外とイージー。
その一例をお見せしましょう。
ストーリーを考えよう! |
レースの結果には、馬体重が大きく関係していることは、ご存じだと思います。
古馬になってG1に出走している馬のほとんどは、馬体重が460kgを超えています。
例えば、世界最強馬と言われたイクイノックスの引退レースであるジャパンカップ。
馬体重460kgを超えていないのは、フォワードアゲンぐらいです。
そのフォワードアゲンは、ジャパンカップで14着に敗れました。
馬体がゴツい馬ほど、筋肉量がたくさんあるので、馬体重が重くなるのは当然。
完全なるイコールではないですが、馬体重が重い馬=筋肉量が豊富な馬。
筋肉量が豊富な馬=走るスピードが速い馬。
というように解釈することもできます。
そのラインを、私は馬体重460kgあたりだと考えています。
さて、競走馬にとって重要なファクター(要因)である馬体重ですが、デビューしたての2歳馬の場合はどうでしょう?
成長が早い馬で、デビュー時から立派な馬体をしている馬。
反対に成長の遅い馬で、小さい馬体から、少しずつ成長していく馬。
これは馬も人間も同じで、千差万別です。
でもある時、馬体重が大幅にアップしたら?
筋肉量が増えて成長したと、考えることができますよね。
我々、人間の成長期と同じです。
①2歳馬
②前走より馬体重が10kg以上増えた
③前走より3か月以上の休み明け
④今回の馬体重が460kg以上
今回は、このようなストーリーを考えてみました。
まだ若い2歳馬が、外厩などで休養&トレーニングしている間に、馬体重が10kg以上もアップ。
どんどん成長して、460kgを超える立派な馬体を手に入れた。
これは前回のレースとは、別馬になっていてもおかしくない。
誰が見ても、そんな状況ですよね。
勝率11% 連対率21% 複勝率32%
単勝回収率107% 複勝回収率117%
先ほどの条件を満たした馬は、このような成績になります。
前走より馬体が大幅に成長しているのだから、好走して当たり前の状況。
走るべくして、走るわけです。
このように競走馬のストーリーを考えれば、指数の原型となるネタはたくさん作れる。
それほど難しくないので、ぜひチャレンジして欲しいと思います。
開発者 |
コンピ研究家 田中洋平 |
1976年生まれ、奈良県出身。
2010年に「コンピアナライズ」という馬券術でメディアデビュー。現在はコンピ指数の攻略の第一人者として活躍。日刊スポーツの競馬サイト、極ウマ・プレミアムで毎週コラムを執筆するほか、コンピ指数を攻略する書籍を5冊出版。競馬雑誌への掲載実績も多数あるコンピと競馬の研究家。
指数ビルダーの使い方は? |
では実際にオリジナルの指数をどうやって設定するのか?
ソフトの使い方を紹介していきます。
ソフトを立ち上げて「得点設定」ボタンをクリックすると、右側赤枠の画面が出てきます。
ここで指数(得点)の設定を行うのですが、本走設定、人設定、前走設定、基礎点のタブで、色々な設定が可能。
今回は前走脚質が「逃げ・先行」の場合に1点。
前走着順が1着で1点、前走が1番人気で1点という設定にしてみましょう。
さらに基礎点を90点としましょう。
この基礎点というのは「指数らしく」するための機能。
例えば全部で10点満点だった場合、通常は0~10点という表示になりますが、基礎点を90点に設定しておくと、90~100点で表示されるというイメージです。
では設定を完了させましょう。
まずは「①設定追加」の部分に、あなたの好きな名前を記入して「追加」のボタンをクリック。
すると「②保存しました」というウインドウが出てくるので、OKをクリック。
最後に「③閉じる」をクリックすれば設定完了になります。
ちなみにこの指数(得点)設定は、一度保存すればあとは操作する必要はありません。
閉じてメインの画面に戻ってきたら、「▼」ボタンをクリックして、呼び出したい予想法をクリックします。
今回は「スゴイ予想法」ですね。
そうすると右側に指数(得点)が、自動で表示されます。
自分のブログやサイト、SNSに載せる場合は、これをコピーして貼り付ければOK!
ソフトの右上にある「Copy」ボタンを押せば、すべてをコピーしてくれる機能もあります。
ぜひ試してみてください。
それと点数が付いている「91点」以上の馬だけ、表示させれないの?
という疑問があると思います。
その場合は、ここで設定してください。
91点以上を表示する、というように自分の好きなように表示させることが可能。
だから93点以上だけ表示させることもできます。
93点以上というのは、前走脚質が「逃げ・先行」の場合に1点。
前走着順1着で1点、前走が1番人気で1点という満点の馬ということになります。
つまり、すべての得点条件に該当した馬だけを表示することも可能!
ということは…?
あのTARGETと連動させれば、強烈に便利になります!
TARGETはJRA-VANの有料会員サービス「Data Lab.」の中で、ソフト人気ランキングで常に1位をキープし続ける、データ競馬の絶対王者。
(※まずは無料でお試しできます)
テレビ出演している解説者や、競馬関係者も使っているという超メジャーなソフトなのです。
その非常に優秀で便利なTARGETですが、1つだけ弱点があります。
それはオリジナルの予想法を記憶できない。
ということ。
例えば、あなたがTARGETで色々と調べた結果、前走1番人気で、1着になった馬が強いことを発見!
毎週その馬の単勝馬券を、買いたいと思ったとします。
でもTARGETには予想法を記憶できないため、あなたは毎週手作業で前走1番人気で1着になった馬を探すという手間が必要になります。
実際、どうです?
苦労されてませんか?
私は苦労していました。
完成した予想法の条件をノートに書いておいて、競馬当日にそれを探してシルシを付ける。
これを何度も繰り返して、馬券を買っていました。
競馬当日の馬券を買う手順は以下の通り。
複雑な条件のオリジナル予想法の場合、手作業で探すのはかなり大変ですよね。
そんな無駄手間を解消したいと考えて開発したのが、指数ビルダーというソフトなのです。
TARGETで馬券を買うには? |
先ほどの93点以上に該当した馬の馬券を、TARGETで買う方法を簡単に説明しておきます。
馬券を買いたい馬を指数ビルダーに表示させて、右上の「Copy」ボタンをクリック。
そしてTARGETを立ち上げて「出馬表分析」ボタンをクリックします。
開いた出馬表分析画面でキーボードの「Ctrl」を押しながら「V」を押すと、先ほどコピーした馬だけが出てきます。
※前走地方競馬の馬は対象から外れます
あとは◎〇★などが入っている場所に、あなただけが分かるシルシを入れればOK。
いかがですか?
とても簡単ですよね。
あなたの考えた予想法や指数をストックしておけば、競馬当日の該当馬をサクサクと探すことができる。
これで面倒な作業とは、今日でオサラバです。
コンピ指数も使えます |
指数ビルダーは、日刊コンピ指数にも対応済みです。
※日刊コンピ指数を使うには極ウマ・プレミアムの会員登録が必要です(月額800円+税)
例えば、タイム型マイニング1位、対戦型マイニング1位、そしてコンピ1位に各1点を設定して、強いコンピ1位として登録します。
そしてメイン画面に戻って「設定選択」で強いコンピ1位を選択すると、右側に該当馬が一瞬で表示されます。
いちいち各指数を見比べるような、煩わしい作業は必要ありません。
ただ注意して欲しいのは、表示させる指数(得点)の制限部分です。
今回はタイム型、対戦型マイニングと、コンピ指数の3つが、オール1位だった馬を表示させています。
3つの指数のうち、2つ以上が1位だった馬を抜き出すなら、得点を2以上に設定してください。
そして該当馬の結果は、ソフト上にある出馬表画面でも確認できますし、コピーしてTARGETでも見ることができます。
この日は、3つの指数がオール1位だった馬は、かなり優秀な成績でした。
またコンピ指数は指数値も設定できるので、以下のようなマニアックな得点設定も可能。
・コンピ4位(1点)
・コンピ指数値58~62(1点)
・今回距離短縮(1点)
もちろんこのコンピ予想法はデタラメなので効果はないですが、あなたが作りたいオリジナル指数を、自由自在に作れることが分かったと思います。
このソフトを使えば時間短縮になるので、快適に馬券を買うことができますよね。
そろそろこの便利なソフトが欲しくなってきたと思います。
ですがもう1つ、おすすめポイントがあるので、ご覧ください。
得点と指数の違いは? |
すでにお気づきの人もいるかもしれませんが、この指数ビルダーには「得点」と「指数」という、2つの項目があります。
「得点」というのは、単純に割り振った点数を、加算していった数字。(基礎点を含む)
そして「指数」という項目は、得点を標準偏差で指数化したものです。
※標準偏差とは
測定値のバラツキの度合いを表すもので広く用いられている
ということですが、簡単にいうと受験などで用いられる学力の「偏差値」と同じです。
平均値を50として、大きい得点と小さい得点の格差の度合いがわかりやすくなり、100を超える数字はまず出ないので、比較しやすくなる。
例えば、スピード指数のように、指数値が100を超えてもOKという人は、「得点」を採用!
対戦型マイニングのように偏差値っぽいと、中央(50)があるので、分かりやすい!という人は「指数」を採用してください。
この辺はお好みなんですが、標準偏差を採用している「指数」の一番の使い方はこれ!
あなたが自分のオリジナル指数を、ブログやサイト、SNSで公開したとします。
仮にこのような指数を作ったとしましょう!
・タイム型マイニング1位(1点)
・対戦型マイニング(1点)
・コンピ1位(1点)
・基礎点(1点)
先ほどと同じ、単純な内容ですが、今回は全頭を対象にできるように基礎点を1点にしています。
これをこのままブログやサイト、SNSで公開したら、バレバレですよね。
しかし標準偏差の「指数」に変換すると、こうなります。
まず「得点」から「指数」に変えて、更新ボタンを押してください。
そうすると、右側の部分が指数値に変換されて表示される。
もちろん、今回の指数は1~4点だけの単純なものなので、指数値に大きな差はないですが、これが10満点の指数だと、もっと指数値に差が出てきます。
結局のところ、なにが言いたいか…
オープンな場所に自分のオリジナル指数を公開するときに、ネタバレを防ぐことができる。
世の中には悪意のある人がたくさん存在するので、注目を浴びれば指数のネタを紐解こうとする輩も出てくるわけです。
しかし標準偏差でしっかりガードしておけば、ネタバレしにくくなる。
「得点」というモードで、誰でも簡単に指数を作れることを実現。
そして「指数」というモードで、複雑な形状の指数に、変換することが可能というわけ。
シロウトでも作れて、クロウトっぽい指数になると思ってもらえれば結構です。
SNS全盛時代なだけに、オリジナル指数を公開する部分まで考えた、至れり尽くせりのソフトに仕上げてあります。
オリジナル指数を自分だけで楽しむもよし!
SNSやブログで公開して、名声を得るもよし!
この指数ビルダーがあれば、あなたの競馬ライフが必ず楽しいものになるでしょう!
このような方に
オススメです!
- 自分の馬券スタイルが確立している人
- すでに競馬で勝っている人
- 自分の指数開発が夢だった人
- 競馬研究が大好きで、努力できる人
- 数字や計算が苦手な人(でも大丈夫!)
- ブログやSNSで自分の競馬情報を発信したい人
- まだ競馬で勝てていないが、熱意だけは誰にも負けない人
購入代金について
ではいよいよお値段についてです。
多くの人に「自分の予想で勝てるようになる」ことを普及させたいという気持ちがあります。
しかし反対に、あまり多くの人の手に渡ると、世にいい加減な競馬指数が氾濫してしまうかも。
このような懸念も、正直あります。
またプログラマーと何度も打ち合わせをして、完成まで苦節3年!
私が搭載したい機能と、技術的に不可能というせめぎ合いの中で、衝突したことは数え切れず。
その過程を経て、ようやく完成したソフトになります。
そこで指数ビルダーの利用料金は、100,000円とさせていただきます。
と言いたいところですが、この指数ビルダーは昔の私が心の底から欲しかったソフト。
同じ志を持つ競馬ファン同士として、今回はサービスさせていただきます。
このページをご覧のあなたには特別に、こちらの価格で提供します。
特別価格39,800円(税込み)
つまり、いまこの時がチャンスとなります。
自分で指数を作って、競馬を毎週楽しむ!
レースがある週末に加えて、平日の夜も競馬研究で楽しめるのです。
こんな素晴らしいソフトは、他にはないと思います。
ということは、あなたと一生のお付き合いになるソフトと言っても、過言ではないでしょう。
一生モノのソフトが、この価格で手に入るなら、安い買い物だとお考えください。
|
|
本商品は、必ずしも購入者様の利益や効果を保証したものではござ
メールサポートの有効期間は無期限、回数は無制限で対応しております。
よくある質問
|
|
|
本商品は、必ずしも購入者様の利益や効果を保証したものではござ
メールサポートの有効期間は無期限、回数は無制限で対応しております。
豪華特典! |
★特典1
TARGET用外部指数化設定マニュアル
実はこの指数ビルダーには、オリジナル指数をTARGETの外部指数にする特典が付いています。
自分の指数が、どれくらいの破壊力があるのか?
やっぱり知りたいですよね!
指数ビルダーで指数を作って、TARGETの外部指数にしちゃいましょう。
そしてTARGETで、いろいろと調べて補正を加えることができる。
しかも!
単日だけでなく、年単位でも指数を出力できる仕様になっているので、かなり便利です。
そのために必要な作業を、PDF20ページのマニュアルにまとめています。
ぜひご活用ください。
※注意点
基本的にTARGET用外部指数化ファイルの利用に関しては、利用者がTARGETの使い方を理解している前提で提供しています。
あくまでも購入特典のため、この件に関する個別のサポートはできません。
★特典2 マイニングスター(芝専用)
この指数ビルダーは自分で発掘した競馬指数や予想法を登録して、競馬当日に自動で呼び出す仕組みです。
しかし検証の経験のないユーザーもいると思うので、私が組んだ2つの指数(予想法)のデータをプレゼントします。
まず1つ目が、芝のレース専用の指数、マイニングスター。
JRA-VANが提供しているタイム型のマイニングをベースにした、オリジナル指数を作る方法を教えます。
データマイニング自体が立派な指数ですが、足りない部分を補えば、もっと回収率をアップさせることが可能。
タイム型マイニングに、5つの要素をプラスして、全6段階の指数です。
この指数の組み立て方を見れば、他の指数をベースにオリジナル指数を作るコツがわかると思います。
※マイニングスターを組み立てる要素は、TARGET用外部指数化設定マニュアルの最後のページに記載してあります
|
★特典3
ダートインデックス(ダート専用)
芝専用のマイニングスターに対して、こちらはダート専用の指数です。
ダートで有効な要素を積み上げただけのシンプルな内容。
5つの要素で成り立っています。
この指数の成り立ちを見れば、指数を作ることが意外に簡単なことが理解できるはずです。
あまり難しく考えず、馬券術を作るようにシンプルに考えましょう。
数字が苦手な人でも、競馬を始めて間もない人でも、誰でも気軽に指数を作れる!
それがこの指数ビルダーです。
※ダートインデックスを組み立てる要素は、TARGET用外部指数化設定マニュアルの最後のページに記載してあります
ダートインデックスで、フェブラリーSが的中しました!
11番人気の伏兵ペプチドナイルは、ダートインデックスの指数6に該当。
大一番でしっかり指数の威力を発揮ました!
追加特典! |
私が記した馬券術を組み立てる方法の「虎の巻」をプレゼントします。
この虎の巻には、今までどこにも書いたことがない、もっとも重要な作業を書いている。
ズバリ!
この虎の巻を読むことによって、あなたは再現性の高い馬券術を正しく作れるようになります。
オリジナル馬券術を作ったはいいけど、ぜんぜん儲からないあなた!
過去検証ではプラス回収なのに、馬券を買い始めたら突然マイナスになったあなた!
そんな再現しない地獄に陥っているあなたに、ぜひ読んで欲しい一冊。
馬券術を作るのに、みんな何でこの作業をしないのだろう。
だから再現しないのに。
私が常々こう思っていたことを、PDF22ページの中に書いておきました。
この「虎の巻」を読んで、TARGET操作の勉強をすれば鬼に金棒ですね。
成功への近道を、どうぞご利用ください。
真打ち登場! |
全国のコンピ指数ファンのみなさん、お待たせしました!
指数ビルダーで、オリジナルコンピ指数を作れるようになりました。
※バージョン1.0
お持ちの指数ビルダーが、これ以前のバージョンの場合は、ソフトからバージョンアップしてください。
さて、オリジナルコンピ指数を作るとは、どういうことなのか?
その前にまずコンピ指数の成り立ちについて。
コンピ指数の算出方法はブラックボックスですが、他の競馬専門誌新聞のシルシ(◎〇▲☆△)を集計して、それを数値化していると言われています。
だからコンピ指数は当日人気と酷似するわけですね。
日刊スポーツの競馬サイト、極ウマプレミアムには、人気度チェックという資料があります。
極ウマプレミアムの有料サイトにログインして、PDF出馬表という項目から、人気度チェックを確認することが可能。
実物はこのようなもので、上記は2024年2月17日、東京11レースのダイヤモンドSです。
◎〇▲☆△の横に数字が書かれています。
例えば1番のワンダフルタウンの場合、▲が1つ、△が5つだったという意味です。
他社の競馬新聞に付けられたシルシをカウントしているというイメージ。
これに対して、◎5点、〇4点、▲3点、☆2点、△1点と、配点をして計算してみます。
9番のテーオーロイヤルの場合、◎が5つなので、5×5=25点。
〇も5つなので、4×5=20点で、合計は45点になります。
これにコンピ指数の最低点(基礎点)の40を加えたものが、一番右端にある「仮コンピ」です。
いかがでしょう?
実際のコンピ指数と比べると、かなり酷似することが分かると思います。
そして指数値は多少誤差がありますが、順位はまったく同じ。
だから、仮コンピに何らかのルールで少し補正を加えれば、実際のコンピ指数になるというわけ。
コンピ指数は、この成り立ちの仮説で、ほぼ間違いないでしょう。
こうして算出されたコンピ指数に、何かしらのファクターを加えて、オリジナルのコンピ指数を開発する。
そんな夢みたいなことが、指数ビルダーでは可能です。
コンピ指数の成り立ちをみた印象では、指数値に影響を与える「得点」は、◎1つ分の5点だと仮定してみます。
そこで私の著書、テクニカル6・バージョンαで提唱した3つのファクターに各5点を配点。
・馬齢→5歳まで(6歳以上をカット)
・馬体重→前走馬体重460kg以上
・脚質→前走4角5番手以内(先行力を重視)
実際の指数ビルダーの設定画面がこちら↓
オリジナルコンピ、略して「オリコン」と称しています。
前走設定のタブで、馬体重460kg以上の馬に5点。
4角順位が1~5番手の馬に5点。
そして本走設定のタブで、馬齢2~5歳の馬に5点。
最後に基礎点のタブで、コンピ指数値の部分に●をつければ、オリジナルコンピ指数の完成です。
得点の部分にオリジナルコンピ指数が表示されています。
今回は例としてバージョンαの3つのファクターに5点を加点しましたが、あなたの裁量で、違うファクターを採用するのもあり。
加点する点数も5点ではなく、4点でも3点でもOKです。
先ほど解説したコンピ指数の成り立ちから考えるに、1つのファクターに5点以上を加えると、バランスが悪くなると思います。
この辺は、微調整しながらオリジナルコンピ指数を作りましょう。
コンピ指数ファンにとって、こんな貴重で楽しい時間はない!
そう言っても過言ではない機能ですね。
ぜひフル活用して欲しいと思います。